大規模再開発により、新しく生まれ変わる大崎-五反田エリア。この新しい街へ のシビックプライドを醸成するべく、目黒川の桜並木と大正時代に電球の生産地であった歴史をかけ算し生まれた、新たなアイデンティティ。
「I♥NY」のように求心力のあるアイコンをデザインし、課題を解決する。 広域再開発により日本いち住民が増えている街、武蔵小杉。 この街における新旧住民の対立を緩和すべく、開発されたオリジナルフォント。
丁寧に拾っていけば、川崎だって「地産地消」は可能だ。野菜や卵など、新鮮か つ良質な素材がすぐ近くから手に入る。これらを活かしたオリジナル商品が盛り上がれば、地域の新たな顔になる。
子供たちに夢を持つことの大切さを伝えるワークショップを開催。その夢とペットボトルのリデュースで創られた高さ約7Mの大きなツリーは、地域みんなで夢を共有することができるコンビビアルな装置。
地域みんなの生活廃棄物によって、地域のみんなで枯れ木に花を咲かせる。東日本大震災以降このイベントは、近隣から回収された廃油によって100%、エネルギーの地産地消を実現している。エネルギーは足下にある!
一緒に、を意味する接頭語COで始まる名前のコミュニティカフェ。地域の様々な人々が気軽にギャザリングできるコンビビアルな空間を創りました。KOSUGIは、COSUGIへ。ここから新しい武蔵小杉がはじまります。
クラフト、プログラミング、アート、様々な切り口で人と人とがギャザリングできるワークショップを企画・開催しています。COSUGI COBOでは「①大人向け②女性向け③子ども向け」の3つの軸で定期開催中。
Copyright © CreativeOut® All Rights Reserved.